2020年11月29日の雑記

Yuji Matsumoto / November 29 2020
目次
生活
カメラ
- 購入した。アナログにするかデジタルにするか迷いながら何件か店を周り、扱いが面倒な方が練習を頑張るかと思ってアナログにした
- Canon の AE-1 + FD 50mm 1.4
- 旧市街の Vintage Cameras にて
- 店員さんが優しかった。ベトナム語のできない自分の色々な質問を Google 翻訳越しに答えてくれた
- カメラ、想像の 100 倍重たい
- 満足できなくなったらレンズ/デジタル機の購入を検討したい
- レンズに沼っている人の気持が少しだけ分かった気がする...

プログラミング・技術
ブログ
- 1 本書いた
- Prisma + Nexus Schema で GraphQL API を書く
- 文体整えて zenn とかに転載したい
Tailwind
- Tailwind で CSS modules をやる時に、
@apply
などのディレクティブを使いたい時はどうすれば良いんだろう- 各コンポーネントのディレクトリに css ファイルがあって、それらを build/watch して、jsx 側では generate された CSS の方を import するようにすれば良い?
- Tailwind のUsing with Preprocessors のドキュメント
- Build-time imports のところをちゃんと読みたい
TWIL
grid-areas
をちゃんと指定すると余計な div を減らせるという話- そういえば CSS−in−JS の世界なら
grid-areas
grid-template-areas
の要素に型を付けられそう
- そういえば CSS−in−JS の世界なら
他にも
- 今週は社のチーム内で勉強会があった。各々勉強した内容だったりサイドプロジェクトについて発表し合うものだった
- 人がものづくりをしている話を聞いたり、動いているものを見るのはテンションが上がる。自分ももっとやらなきゃ〜という気持ちになる
- 今のところアウトプット中心の勉強会しかやっていないので、インプットする勉強会をやってもいいのかも。例えば Webpack hands-on とか
- 「教える」勉強会もやったほうが良い? 🤔
- もう 12 月になるのでそろそろ 2020 年の振り返り記事を書きたい。今年は本当に色々あった